SONY WALKMAN NW-A35HN

SONY WALKMAN NW-A35HN

久しぶりにNW-A35NHというWALKMANを買いました。

現在持っているNW-M505というスティックタイプ(兼Bluetoothヘッドホン機能)を除けば、2014年4月に買ったNW-S786が最後です。

今のWALKMANシリーズは実売で30万円近くするNW-WM1Zのようなウルトラ超高級製品もありますが、従来のSシリーズの後継、Aシリーズの後継は健在です。AとSは基本は似たようなものですが、機能的にAのほうが多い感じ。

普段は、ZenFone ARとMDR-1000XでPodcastや音楽を通勤時に聞いていました。この組み合わせに特段の不満はありませんが、ヘッドホンタイプではなく、カナル型イヤホンタイプでノイズキャンセリング効果の高いものが事実上存在しないのです。私の持っているMDR-EX31BNは、Bluetooth&ノイズキャンセリング対応なのですが、ノイズキャンセングの効きがいまいち。BOSE QC35と肩を並べるほどのノイズキャンセリング性能を持つMDR-1000Xと比べちゃいけないとは言うものの、もう少しなんとからないの?という気持ちがあり、また、MDR-EX31BNにはHOLDスイッチがないのでバッグの中でいつの間にかスイッチが入ったりというのも結構いやです。

いろいろ調べてみると、h.ear in NC(MDR-EX750NA)として有線ではありますが、比較的優秀ってことらしい。ふむふむ750ね。

もう一つ、今のNW-A30シリーズで、昔のWALKMANからみたら劇的な進化なのがmicroSDXCが使えるようになったこと。おかげで128GBのものが6,000円を切る価格で買える今、本体メモリに64GBとか高価なものを買うのはアホらしいです。

そんなわけで買いました。

同じ音源(iTunes)ですが、iPhoneやZenFone ARとは音の透明感とすっきり感がかなり違う印象を受けました。音質の感じ方なんて人それぞれなんですが、クォリティとしては明らかにNW-A35HNのほうがずっと高い。はっきり言いますが、iPhone 7からベールを二枚くらい剥いだ音です。ソニーらしい透明感を感じます。

iPhoneで意外と不便なのが音量調整が16段階しかないこと。もう少しだけ小さくしたいけど一段階さげると下がりすぎる、あるいはもう少し大きくしたいけど、一段階上げると上がりすぎる。音量調整があら過ぎるんです。これはZenFone ARというかスマホ一般で似たようなもの。

こうした明らかな音質差や機能差があるからこそWALKMANの存在価値があり、未だに売れているわけです。

また、タッチ操作のスマホに慣れた身には、今さらボタン操作は辛いのでA35のタッチ操作はありがたい

そして今までのM505は出力が10mWだったのがこいつは35mWです。これの影響なのかやはり音に余裕が感じられます。安心感があるってのが正直なところ。

バッテリー駆動時間は、公称39時間(MP3、ノイズキャンリングオン)です。一日1時間半*往復として3時間。それでも13日。割り引いても10日間、通勤日数にして二週間は充電不要。これはスマホじゃありえない。旅行のときにケーブルを持っていく必要もありませんね。

そしてハイレゾ対応。A35はハイレゾ対応だし、付属のイヤホンMDR-NW750N (ウォークマン専用h.ear in) もハイレゾ対応&ノイズキャンセリング対応。普通のh.ear inはハイレゾ対応ではありますが、ノイズキャンセリングには対応しておりません。ちなみに、MDR-A35はイヤホンなしモデルと有りモデルがあるのですが、A35HNは付属品としてMDR-NW750Nがついており別に買うより安くなります。

ノイズキャンセリング不要という方は関係ないですが、ノイズキャンセリングも必要でSONYらしい伸びのある音がいいというかたはNW-A35HNにすべきです。

最後にもうひとつ。他のWALKMANと同じくこれもFMラジオ内蔵です。最近のスマホはラジオはRADIKOでってことでしょうが、いざって時には通信機能不要なFMラジオは重要です。携帯基地局が災害で使えないとRADIKOもへったくれもありませんが、FMラジオなら放送局かアンテナ(首都圏ならスカイツリー)が壊れない限り受信できます。FMはAMより聞き取りやすいので、これが普通に使えるのも今は大事です。ただし、FMラジオのみを使っているときのバッテリー駆動時間は28時間です。

とにかく、このWALKMANはコスパ抜群です。2万円台でこれだけの機能をもち、35mWとそこそこの出力があるので、専用ノイズキャンセリングイヤホンMDR-NW750N以外の、インピーダンス高めのオーバーイヤータイプのヘッドホンでもドライブできると思われます。ある程度の出力は音の伸びに余裕が出ます。

これから暫く使ってみてまたレポートしたいと思います。



【広告】

オーディオカテゴリの最新記事