買ってはいけないTSA対応スーツケース

買ってはいけないTSA対応スーツケース

今、日本の有名メーカーでスーツケースを買うとかなりのモデルがTSA対応ですが、実はTSA対応じゃないほうが良いだろうという話。

USの空港係員は全てのTSAキーを持っていない場合がある

だそうです。しかし、自分が腰にぶら下げているキーに合わないTSAだった場合どうするか?

  • ファスナーの引き手をロックするタイプなら引き手を工具で切断する。
  • ファスナーの布部分をナイフで切り裂いて開ける、検査後はガムテープでぐるぐる巻きにして戻す。
  • パチンとレバーを押してロックするタイプなら完璧に錠前を破壊し、検査後はガムテープでぐるぐる巻きにして戻す。

いずれかのようです。USの空港検査係員にとって最優先は旅客の荷物ではなく自国の安全です。それを保証するためなら旅客のスーツケースなんかどうなってもしったこっちゃない。さらに一切の弁償はしない。航空会社も補償対象外。

なので、TSAロックをかけてアメリカにいってもろくなことはないということ。実際、航空会社によってはチェックインの際に例えTSAロックでも施錠しないことを推奨するそうであります。

とにかく基本的に渡米の際には一切のロックをかけないのが基本のキ。

アメリカではありませんが、国内外問わず私がよくやるのはバッグやスーツケースのファスナーの引き手をビニタイでとめること。

同じことを考える方がいらっしゃるようです。

上の記事の最後のほうに書かれていますが、これ、意外に効果的です。

  • 簡単に開けることができるので検査でスーツケースを破壊される心配はないが、自然に空いちゃうことはかなり防げる
  • 捻り方をちょっと工夫すれば、開けられたことがわかる。

国内旅行でも宿に荷物を置いておく時にはオススメの方法です。

TSAキーはコピーが流出している

でも大騒ぎにならない。それには理由があります。

TSAロックは荷物のセキュリティをあげるためのものではなく、USの空港で検査係員が鍵を壊さずに開けることができるためのものです。すなわち、USの保安のためのものであり、旅客の荷物を保護することは一切目的にはないということ。

なので、流出した鍵が悪用されてホテルなどで開けられてもTSAは無関係、そんなの知ったこっちゃないということです。

TSA対応ロックはTSAキーによりロック解除された状態のままにされると、ユーザーがロックできなくなります。スカスカですね。係員が開けて検査したのは良いけれど、ロック忘れると今度はユーザーが自分でロックできなくなります。

これ(↑)は、私のスーツケースの一つですが、TSA007対応です。ファスナーの引き手をロック穴に差し込んで手元の鍵で施錠するタイプ。写真の状態はロックした状態です。TSA係員は手元のTSA007のマスターキーを差し込んで解錠し、検査後に施錠してこのように戻すのが原則です。

これは手元の鍵で外した状態で、普通に出し入れするときはこの状態になるわけです。

これは引き手をロック穴に差し込まずに施錠した状態。これが手元の鍵でロックしたのであれば解錠すれば終わりですが、TSAマスターキーでこのようにされてしまった場合、手元の鍵で解錠できるのかどうか不明です。なんせ手元にはTSA007マスターキーがないので確認のしようがありません。

異なるタイプのロックであれば、

  • TSA係員がロックしてしまったら、手持ちの鍵やダイヤル錠では開かなくなる。
  • TSA係員がロック忘れたら、手持ちの鍵やダイヤル錠ではロックできなくなる。

もちろん何ともない可能性もありますが、日本のスーツケースメーカーではTSAロックの修理はできないことが多いようです。



【広告】

渡米時はどうしよう?

そういうややこしいリスクを避けるには難しいことを考えることはありません。「施錠したら壊される」のですから「施錠しない」こと。そして、逆にTSAロックを解錠されたままにすることを防ぐために、TSAロック穴は渡米時のみガムテープで塞いじゃいましょう。

こんな感じです。渡米で入国する時、国内移動で荷物検査があるときは無難かと思います。ホテルについたらガムテープを外して普通にロックすればよいです。

完璧な鍵はない

言い古されたことですが、「完璧に守れる錠前は存在しない」ということを忘れないようにしましょう。常に最悪を考えて計画し、楽観的に行動する。最悪を考えてピリピリしていたのでは旅は楽しくありません。



【広告】

旅行・飛行機・鉄道カテゴリの最新記事