大型センサー搭載高性能コンパクトデジタルカメラ、どれを買えば良い?

大型センサー搭載高性能コンパクトデジタルカメラ、どれを買えば良い?

最近コンデジから離れてしまっており、今はどういうものが販売されているのかフォローしていませんでした。先日量販店のカメラ売り場を見る機会がありましたが、あれぇ、何年か前と様相が変わっておらんなぁ!と感じましたが、実際のところどうなんでしょうか?ハイエンドスマホならハイエンドコンデジに迫るものがあり、ハイエンドといえどもコンデジの立つ背がない感じ。

1インチ以上フルサイズ未満のセンサー搭載の小型コンデジ

フルサイズのレンズ一体型は別格ですし、一眼顔負けの図体のレンズ一体型(一昔前はネオ一眼と呼ばれていたもの)はこれまたちょっと特殊なので、携帯性重視で400g未満のコンパクトを探してみました。記載した機種はメーカーWebサイトに掲載があるもの(生産完了品を除く)です。

フォーサーズサイズのセンサー搭載機としてLUMIX LX100M2は店頭には並んでいますがメーカーサイトでは生産完了になっているので載せていません。()内は発売年月です。またRX0M2のようにちょっと普通のコンデジとは異なるスタイルのものも省いています。

1インチ

このクラスが一番種類が多くあり選択肢が多いゾーンです。

Panasonic:TX2D (2022/10)、LX9 (2016/11)
SONY:RX100M7 (2019/8)、RX100M5A (2018/7)、RX100M3 (2014/5)、RX0M2 (2019/3)
CANON:PowerShot G5 X Mark II (2019/7)、PowerShot G7 X Mark III (2019/7)、PowerShot G9 X Mark II (2017/2)、PowerShot G7 X Mark II (2016/2)

フォーサーズ

実質的にはPanasonic LUMIX LX100M2がありますがメーカーWebでは生産完了品となっていますのでそのうち市場から消えるでしょう。

それ以外ではLEICA OEM版がありますがこいつはネームバリューだけなので、これを買うなら実をとってLX100M2を買った方がお財布に幸せです。

LEICA::D-LUX 7 (2020/6)

APS-C

重量を無視すると結構いろいろありますがコンパクトの世界ではRICOH GRの天下です。

単焦点のコンデジといえばGRというくらい。

CANON:PowerShot G1 X Mark III (2017/10)
RICOH;GR IIIx (2021/9)、GR III (2019/2)

単焦点

単焦点の良さは写りの良さです。ズームが不要なのでレンズの構成がシンプルになります。

撮影時にはズームがないので自分が動く必要があります

RICOH;GR IIIx (40mm)、GR III (28mm)

標準ズーム

やはりあまり高倍率だと画質に影響が出てきますので、画質とコンパクトさと価格がちょうど釣り合うのがこの辺りでニーズも多いようです。

スマホの場合も望遠側がついているのは3倍〜5倍というものがほとんど(こちらは実装上の制限もある)であことからも、ミラーレス一眼のように大げさではなくパッとだしてパッと撮りたいときに手頃だといえます。それでいてAI画質処理に頼らなくても程よい高画質が得られるのがポイントです。

Panasonic:LX9 (24-72mm)
SONY:RX100M5A (24-70mm)、RX100M3 (24-70mm)
CANON:PowerShot G5 X Mark II (24-120mm)、PowerShot G7 X Mark III (24-100mm)、PowerShot G9 X Mark II (24-84mm)、PowerShot G7 X Mark II (24-100mm)

望遠ズーム

普段使いにはここまで必要ないですが、旅行の時には重宝することは間違いありません。狙って撮るならミラーレス一眼に望遠一択だとは思いますが、そうなると価格が跳ね上がるので、あまり使うわけでもない望遠にそこまでは投資できないということでしょう。普段使いにはズーム倍率が大きすぎるので標準ズームのほうが手頃です。

Panasonic:TX2D (24-360mm)
SONY:RX100M7 (24-200mm)



【広告】

選ぶポイント

単焦点かズームか、センサーサイズは?

一つは単焦点ズームかです。ズームでも望遠か標準かありますが、高倍率ズームの必要性が明らかではない限り標準ズームのほうが、使いやすいし画質も無難に良いはずです(高倍率が悪いわけではないですが比べればズーム倍率が低い方が無難)。

もう一つがセンサーサーズです。といっても1インチかAPS-Cかのどちらかとなります。

マトリックスにしてみましょう。

単焦点標準ズーム
1インチセンサーなし・LX9 (24-72mm、2016/11)
・RX100M5A (24-70mm、2018/7)
・RX100M3 (24-70mm、2014/5)
・PowerShot G5 X Mark II (24-120mm、2019/7))
・PowerShot G7 X Mark III (24-100mm、2019/7)
・PowerShot G9 X Mark II (24-84mm、2017/2)
・PowerShot G7 X Mark II (24-100mm、2016/2)
APS-Cセンサー・GR IIIx (40mm、2021/9)
・GR III (28mm、2019/2)
・PowerShot G1 X Mark III (24-120mm、2017/10)

ずいぶんスッキリしました。

単焦点ならGR III。GR IIIxのどちらかです。GR IIIxの40mmは4〜28mmに慣れた人には少し難しいと感じる人が多いかもしれませんのでGR IIIが使いやすいと思います。単焦点ならではの楽しさがあります。フレーミングと構図に集中できるのが単焦点

標準ズームは新機種が出ていません(出てもすぐ廃盤になったりしている)ので現在も生産中の商品は上記の通りです。RX100M3は価格.com最安が70,697円、RX100M5Aが86,870円でAF進化とかいろいろありますが、パッと出してパッと使うならRX100M3がお手頃だと思います。

ミラーレス一眼と併用するなら、標準ズームのほうが良いように思います。単焦点であればミラーレス一眼に単焦点レンズをつけた方がぐっと撮る気が増します。単焦点の場合はパッと出してパッと撮るよりはじっくり撮るほうが多くなると思いますので、それならばミラーレス一眼に単焦点レンズのほうがいいかもとも思います。

ファインダーの有無

ファインダーがあるのは、

・RX100M5A(ポップアップ式)
・RX100M3(ポップアップ式)
・PowerShot G5 X Mark II (ポップアップ式)
・PowerShot G1 X Mark II(常時使用可能)

のみとなります。

スマホで撮っていると分かると思いますが、太陽を背にしているとモニター画面が非常にみづらいのでこまかな露出調整やピント確認(調整)などはほとんど不可能に近くえいあ!

RX100M5Aを所有しておりますが、ポップアップ式とはいえないよりはあるほうが圧倒的に良いのです。

GR IIIには本当にいいカメラだと思いますが、単焦点だからこそファインダーを覗きながらじっくり撮りたいと思います。GR IIIにファインダーがないのが最大の残念点だと思います。オプションでGV-2という高額ファインダーがありますが、高額外付けファインダーであるため撮影情報が一切わかりませんので実用的にはちょっと「?」です。

総合的に考えてのおすすめ

筆者の独断と偏見ですが、コンパクトデジタルカメラとはいえ1インチ以上のセンサーを搭載したハイエンドモデルですから、ファインダーは外したくないところです。

PowerShot G5 X Mark II とPowerShot G1 X Mark IIは価格的に10万円を超えてしまいますので二の足を踏みますね。

やはり定番となるRX100M5AとRX100M3のいずれがおすすめとなります。

単焦点にこだわるならばGR IIIかGR IIIxのいずれか。単焦点でファインダー付きはこの比較の条件には存在しません。

あえてあげればFUJIFILM X100Vです。これの初期バージョンを使った時期がありますが、大きくて重量も478gと重め、レンズは35mmとどっちつかずに思えますが人間の視野に近い焦点距離(画角)です。ファインダーは光学と電子の両方を備えたハイブリッドでこれが結構使えましたね。もっていることそのものが嬉しくなるカメラであり、スタンスとしては単焦点レンズをつけたミラーレスに近くてじっくり撮るカメラです。パッとバッグから取り出してサクッと撮るタイプではないように思います。ただし、店頭で試すと動くものに対するAFが弱い感じなので、なお静止物をじっくりとるカメラだといえます。操作系が独特なのも注意が必要ですし、手ぶれ補正がないので要注意!なのです。本当にこだわるマニア向けです。

いかがでしょうか?

お財布に余裕があれば、たまにはミラーレスを離れてハイエンドコンデジもつかってみませんか?

 



【広告】

デジカメ・関連ガジェットカテゴリの最新記事