noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。

日常生活・猫

このカテゴリでは、住まいと日常・我が家の猫たち・身近にある自然や風景・食についての情報を集めています。時々エッセイなども書いています。

・多発する災害の備え(特に地震への備え)
・日常使うバッグや財布、文房具
・日常生活の工夫
・我が家の猫2匹(ラグドールと限りなくスノーシューに近い保護猫)
・電子決済やタッチ決済の情報
・京都生まれ京都育ちの筆者からみた、東西の違いなどの逸話
・飼っている猫の話題
日常生活で困った!情報を解決できるヒントがある…かも。
日常生活・猫

ミニ財布ジプシーに終止符、お札に折れ目がつかないRafiCaroのミニ財布

キャッシュレス支払いの普及により財布は小型のものを使う人が増えているそうです。筆者の持つ財布のうち小型財布はジーンズ前ポケットに入るのが理想なのですが、なかなかこれというものがなくて財布ジプシー。しか...
日常生活・猫

デジタルとアナログを使い分ける手帳術、検索する可能性がある情報はデジタルが最適

毎年年末、あるいは年度末になると書店や文房具店の店頭で多くの種類が販売される「手帳」。筆者は現在ではバリバリのデジタル派です。それでも店頭の手帳を見るとつい足を止めて、あれがいいかこれがいいかと悩んだ...
日常生活・猫

[お知らせ] “旅路の部屋 別館”を「note」で始めました!

WordPressでこのブログを作っていますが、今回新たに「旅路の部屋 別館」と題してnoteを始めました。noteというのは「クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツ...
日常生活・猫

[猫] ラグドールのマロン(雌)は17歳になりました、Happy 17th!

0歳の時のマロン我が家になってきたのは2008年5月、筆者は実家では犬を2世代にわたって飼っていましたが猫は初めてです。昔は犬派だと思っていた筆者も、マロンと過ごすうちにすっかり猫好きになり、犬も好き...
日常生活・猫

航空会社のコード/タッチ決済、JAL PayとANA Payを比較、どちらが使いやすい?

日本の2大キャリアであるJALとANAはそれぞれにコード決済&タッチ決済のシステムとして、JAL PayとANA Payを持っています。筆者は両方のマイラーでありPayも両方を使っています。最近ANA...
日常生活・猫

マットレストッパー、ベッドパッド、敷きパッド…全部必要なの?敷く順番は?

前回の「ベッドの寝心地を低反発マットレストッパーで自分好みに改善、予算は2万円以下!」ではベッドマットレスの寝心地が好みに合わない時に、マットレストッパーを使えば改善できると書きました。ではマットレス...
日常生活・猫

ベッドの寝心地を低反発マットレストッパーで自分好みに改善、予算は2万円以下!

マットレストッパーとはベッドのマットレスの上に乗せて寝心地を改善するもので、ベッドパッドとは別物です。マットレストッパーでネット検索すると「へたったマットレス」の寝心地を改善するというものを見かけます...
日常生活・猫

ステッドラーの多機能ペン・アバンギャルドの替え芯にはパイロットのBRFS-10Fが良い

筆者愛用のペンにステッドラーの多機能ペン「avant-garde(アバンギャルド)」があります。この替え芯は価格は普通ですがスーパーの文房具売り場ではあまり売っていません。書き心地はインクフローが硬め...
日常生活・猫

■警告■ QRコード決済は便利ですがQRコード詐欺が増殖中!誰でもひかかってしまう!

QRコード決済は大変便利ですが、その簡便さを悪用した詐欺が非増えているようです。報道によれば数万円とか十数万円を騙し取られたという例が後を経たないようです。この記事では筆者がよく使用するPayPayを...
日常生活・猫

確定申告はAndroidでスマホ用電子証明書とPC/Macのブラウザでe-Tax利用がおすすめ

確定申告の季節がやってきました。収入が一箇所からの給与のみであれば確定申告は不要ですが、2箇所以上からの給与や年金収入があったり、年間で合計50万円を超える一時所得があったり、副業収入(雑所得)がある...
タイトルとURLをコピーしました