noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。
モバイル・デジタル一眼

スマホの大型ハイエンドモデルと小型ハンディサイズモデルの2台持ち:今後の更新計画に悩んだ結果の結論は?

「スマートフォン大型化の時代には、小型スマートフォンとの2台持ちがとても有効だ!」 の記事のとおり、筆者は生活必須端末の小型スマートフォンと情報収集・コンテンツ消費・カメラ端末としての大型ハイエンドス...
旅行・JGC・SFC

ゴールデンウィークを金沢で過ごす方必見、初めての金沢訪問必携情報(市内交通と食事)

ゴールデンウィークも目の前です。若葉の緑が美しい季節。金沢で休日を過ごすにもいい季節です。今回は金沢訪問歴25回、延べ滞在日数77日の金沢大好きな筆者が、初めての金沢旅行をされる方向けにガイドブックに...
モバイル・デジタル一眼

SHARP AQUOS sense7(SH-M24)使用開始レポート:向いている使い方と向いていない使い方

AQUOS sense7を約1週間使ってのレポートの最終回です。どういう使い方がむいていて、どういう使い方が向いていないかを筆者視点で書いてみました。<参考記事>■生活必須端末としてSHARP sen...
PC・Mac・インターネット

脱Adobe税:PhotoDirectorをLightroom同様に画像の読み込みと書き出しを行う方法

以前の記事で、PhotoDirectorはLightroom Classicの代替として違和感がすくないぞ!と書きました。今回はPhotoDirectorでカメラやスマホで撮った写真を取り込んだり、ブ...
モバイル・デジタル一眼

SHARP AQUOS sense7(SH-M24)使用開始レポート:Pixel 6 Proと撮り比べてみた

比べるべきじゃないという話は重々承知しておりますが、筆者手持ちのAndroidということでGoogle Pixel 6 ProとAQUOS sense7のメインカメラ撮り比べをしてみました。Pixel...
モバイル・デジタル一眼

ハイエンドスマホのトレンドは折りたたみになるか?Google Pixel Foldのスペックは?

筆者のポリシーで中華スマホは除外しますが、メーカーホームページに記載があり販売されている現行機種で折りたたみスマホはSamsung Galaxy Z Flip 4、Samsung Galaxy Z F...
モバイル・デジタル一眼

Androidスマートフォンのサイドボタンの配列、ボリュームボタンと電源ボタンの位置について

Androidの場合、ボタンとしては原則として電源ボタンと音量ボタンの2組があります。この順番が機種によって異なります。電源が上にある機種や下にある機種など。筆者のPixel 6 Proでは電源が上で...
モバイル・デジタル一眼

AQUOS sense7レポート:カメラはダメ!、おまけでGoogle消しゴムマジックを試す

SHARP AQUOS sense7のメインカメラは50MPで1/1.55センサーを使用しています。そしてピクセルピニング技術により4つのセンサーを1つとして扱い通常は12.5MPとして撮影します。価...
モバイル・デジタル一眼

SHARP AQUOS sense7(SH-M24)使用開始レポート:顔認証の話

昨今のスマートフォンには顔認証や指紋認証など何らかのの生体認証を搭載しているのが普通です。顔認証にはiPhoneで使われている3D顔認証や多くのAndroidで使われている2D顔認証があります。筆者の...
モバイル・デジタル一眼

SHARP AQUOS sense7(SH-M24)使用開始レポート:バッテリーの持ち具合と長寿命化への工夫

SHARP sense7 のウリは「がっつり使える余裕の電池持ち」です。まだ使って見て数日もたっていませんが、確かにバッテリーはメチャ持つのは驚愕といっても過言ではないように思います。単にバッテリー駆...
タイトルとURLをコピーしました