きつねうどんといえば、甘からく煮た油揚げがのっているうどん,,,,というのが平均的な認識でしょう。しかし、京のきつねうどんはちょっと違います。
京都・大阪のきつねとたぬき
関西在住の人でもよくわからないことがあるのが大阪と京都のきつねとたぬき(麺類)です。
ケンミンショーみたいになりますが、ちょっと整理しておきます。
ただし近年は関東風の呼び方で提供する店もあると聞きます。
きつねうどん | きつねそば | たぬきうどん | たぬきそば | |
関東 | 甘辛くにた揚げが乗ったうどん。 | 甘辛くにた揚げが乗ったそば | 揚げ玉が乗ったうどん | 揚げ玉がのったそば |
大阪 | 甘辛くにた揚げが乗ったうどんで、単に「きつね」と呼ぶ。 | 存在しない | 存在しない | 甘辛くにた揚げが乗ったそばで、単に「たぬき」と呼ぶ。 |
京都 | うどんつゆを含ませた短冊に切った油揚げをのせたうどん | あまり記憶にないが、うどんつゆを含ませた短冊に切った油揚げをのせたそば…かな? | うどんつゆを含ませた短冊に切った油揚げをのせたあんかけうどん | あまり記憶にないが、うどんつゆを含ませた短冊に切った油揚げをのせたあんかけそば…かな? |
え?京都には甘からく煮たジューシーな揚げの乗ったうどんはない?
そんなことはありません。
店にもよるかもしれませんが「甘ぎつね」という名称で提供していることが多いようです。
ただ、観光客が多く入る店舗や全国チェーンなどでは関東風に合わせていることがあります。
地元の人しかこないであろう繁華街から離れた住宅地に近いうどん屋さんに入ると、まさにこの通りに食べられるのではないかと思います。
ちなみに、揚げ玉を載せたのも店によっては「ハイカラ(うどん)」とかの名前で提供されている「かも」しれません。
京都のきつねうどんを作る
これは実に簡単です。
インスタントラーメン並。
材料:
・油揚げ
・ゆでうどん
・ヒガシマルうどんスープ
・ねぎ
ポイントは3つ目のヒガシマルうどんスープ。昔は関東にはありませんでしたが、今は結構売っています。関西の家庭では大箱でストックがデフォ。
まずは東日本編。
続いて西日本編。
きつねは関東・大阪風ですが、京都と大阪では指すものが全く異なるきつねは入っていませんね。
手抜きでの京のきつねうどんの作り方:
・油揚げは油抜きして短冊に切る(余ったら一食分ずつラップにつつんで冷凍しておくとよい)
・鍋に水300~350mlを入れ、うどんスープ一食分を入れる。
・そのまま短冊の揚げを放り込む。
・続いてゆでうどんを投入。
・ちょっと煮て味を染み込ませる。
・丼に最初にうどんを入れ、ついで揚げをのせ最後にネギをトッピング。
これが普通の京都の家庭で作るきつねうどんです。
これで立派に京都の庶民の愛するきつねうどんの出来上がりです。
揚げは上記のとおり、油抜きして短冊に切り一食分ずつ冷凍しておくと実に簡単で、袋ラーメンと同等の手間できつねうどんをいただけます。
まとめ
関東・大阪・京都でうどんやそばの「きつね」と「たぬき」は異なるものがある。特に京都は全く違う。
京のきつねうどんは「ヒガシマルうどんスープ」さえあれば、袋ラーメン並に簡単につくることができる。