住まいと日常

1/31ページ
  • 2023.05.26

マイナンバーカードの健康保険証情報と公金受取口座情報を自分のスマホで確認する方法

ニュースで毎日のように報じられているマイナンバーカードの健康保険証情報に自分以外の健康保険証が登録されていた問題、公金受取口座が他人に他人の口座が登録されているという問題。ほとんどの場合は自分のスマホを使って自分で登録していれば起こり得ない […]

  • 2023.04.07

玄関ドアが自然には閉まらなくなった時、オイルや潤滑剤は絶対につかってはいけません!

玄関ドアがいつのまにか自然にきっちりと閉まらず少し開いた状態になってしまっている。ドアノブを回すかグイと引っ張る(あるいは押し込む)ことでやっと閉まるような状況になったことはありませんか?原因はラッチボルトと呼ばれる仮締めカンヌキがスムーズ […]

  • 2023.03.17

災害などによる停電発生時の必需品!オーム電機の停電対策多機能ライトは優れもの

夜間に地震などが発生して停電になった場合に困るのがライトです。懐中電灯はあるけどそこまでいくのに足元が見えなくて危ない。先日テレビで紹介されていて知ったのですが、通常はないとライトとして働き、停電時は真っ暗になるのを避けるための予備照明や懐 […]

  • 2023.03.15

雑誌「ラピタ」付録の万年筆「赤と黒」

小学館の雑誌「ラピタ」(現在は休刊)の2006年6月号付録についていた万年筆「赤と黒」ですが、未だに健在です。当時雑誌付録に万年筆がつくということでかなり話題になりました。 雑誌「ラピタ」の万年筆 小学館から発行されていた月刊誌で創刊号は1 […]

  • 2023.03.11

東芝冷蔵庫 GR-B50F のドア部 回転仕切板のスプリングが壊れた!修理は部品を買って5分で終わり!

我が家の冷蔵庫は東芝GR-B50Fというモデルですが、ドア部 回転仕切板下部のスプリングが壊れてまともに開閉できなくなりました。開くのはいいのですが、回転仕仕切板をあるべき位置に抑えて閉めないといけません。出張修理をしてもらうと出張サービス […]

  • 2023.03.09

人前ではかっちりした筆記具を!愛用しているのはペリカンスーべレーンの万年筆とローラーボール

人前で見栄を張るわけでは無いのですが、ビジネスシーンでクライアントと打ち合わせをしてメモを取るときに、100円ショップのボールペンでは安っぽく見られかねません。見かけより中身と言いますが、やはり第一印象は大切です。筆者愛用はペリカンスーべレ […]

  • 2023.03.01

ペリカン万年筆の4001 インク、伝統のロイヤルブルーか古典派ブルーブラックか?違いは色だけにあらず!

 6年近く前に妻がプレゼントしてくれたのが、現在筆者愛用の「ペリカン スーべレーン」ですが、先日洗浄して乾燥させました。手持ちのボトルインクが古くなったので新しいのを買うのですが、伝統のロイヤルブルーか、古典派のブルーブラックか、あるいは別 […]

  • 2023.02.25

マンション住まいの防災への備え:自宅避難・自助となる場合の備えを考えよう、非常用トイレ備蓄必須!

 首都圏に住んでいると、遠くない先に起きる可能性が高いという首都圏直下型地震や南海トラフ地震への備えが呼びかけられています。しかし備える内容というのは、居住地域や居住建物によりかなり異なります。筆者は防災士ではありませんが、大規模マンション […]

  • 2023.02.21

【閲覧ちょっと注意】ダイソーで110円で売っている「ジェルクリーナー」をパソコンのキーボード掃除に使ってみた

 先日ダイソーで「ジェルクリーナー」なるものを見つけました。なんだかよくわからないけどスライムみたいなやつのようです。パッケージにはキーボードから「ジェルクリーナー」を剥がすイラストが書かれています。うーむ、どれだけ効果があるのだろうか。1 […]

1 31