日常生活・猫猫が餌をクンクンするけどプィして食べない!心配した方が良い?どうすれば? 餌の時間になって愛猫にいつもの餌をあげてもクンクンするだけで、プイッと顔を背けて行ってしまうことってありませんか?そして直後に足元にすりすりしてきておねだり。「入れたばかりの新しいゴハンだから食べてよ... 2024.05.06日常生活・猫
日常生活・猫丸の内のドイツ料理店「フランツクラブ新丸ビル店」の休日ランチコース、ソーセージが美味い! 連休中でも比較的静かな東京駅の丸の内。ここに「フランツクラブ 新丸ビル店」というドイツ料理のお店がありまして、友人と二人分を予約して休日ランチしてきました。ドイツ料理のお店というのはイタリアンやフレン... 2024.05.05日常生活・猫
PC・Mac・インターネットWindows 11 22H2の更新プログラムKB5036980がエラー! 23H2がこない障害の対応 HP Spectre x360-13を取り出してメンテナンスしていたときのこと。KB5036980の更新プログラムのダウンロードは完了するのですが、更新が25%のところで止まってエラーになり終了してし... 2024.05.04PC・Mac・インターネット
PC・Mac・インターネットiPad・iPad Proにキーボード付きケースか、MacBook Airのどちらが良い? Appleシリコン採用のiPad ProといえどもMacやPCの代替にはなりません。それはわかっていても本来のタブレットとして魅力的であるのは疑いないところで、買うにあたってMacBook Airと悩... 2024.05.03PC・Mac・インターネット
日常生活・猫「ポイ活」なんかヤメなさい!「ポイ活」は「浪費」への近道、「節約の敵」だ ほとんど流行り物とも言える「ポイ活」ですが、「浪費」「無駄遣い」に繋がることが多いと考えます。テレビ番組で「XXX円分もお得になるのです!」と放送されることが多いですが、本当にトクするためにはよく考え... 2024.05.02日常生活・猫
PC・Mac・インターネット対応最悪:DELLオンラインストアで、カード不正利用検知システムに誤検知された後… ECサイトでのクレジットカード不正利用急増に対応するため、不正利用検知システムの判断も厳しくなり、自分のカードで買い物をしても引っかかることは珍しくなくなりました。筆者は最近DELLのサイトで引っかか... 2024.05.01PC・Mac・インターネット
日常生活・猫クレジットカード不正利用増加で、検知システムが厳しくなり、とあるオンラインストアの買い物で.. 社団法人日本クレジット協会によれば、2014年の不正利用被害額は113.9億円で、2023年には540.9億円と5倍近くになりました。この結果オンラインショッピングでの決済の不正利用検知システムも厳し... 2024.04.30日常生活・猫
モバイル・デジタル一眼自分の情報を守るAndroid画面ロック:連載最終回目、必要な時に即時に画面ロックできる「ロックダウン」 現在のAndroidには、画面ロックのためのパスワード、指紋認証、スマートウォッチなどでロック解除状態を延長するといったことができ、こちらの記事の説明のように安全に便利に使うために有効です。最終回の今... 2024.04.29モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼自分の情報を守るAndroid画面ロック:連載3回目、指紋認証には3つのレベル(クラス)がある 現在のAndroidには、画面ロックのためのパスワード、指紋認証、スマートウォッチなどでロック解除状態を延長するといったことができ、こちらの記事の説明のように安全に便利に使うために有効です。3回目の今... 2024.04.28モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼自分の情報を守るAndroid画面ロック:連載2回目、指紋認証の精度を決める3つの指標 現在のAndroidには、画面ロックのためのパスワード、指紋認証、スマートウォッチなどでロック解除状態を延長するといったことができ、こちらの記事の説明のように安全に便利に使うために有効です。そして即座... 2024.04.27モバイル・デジタル一眼