noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。

日常生活・猫

日常生活・猫

フライパンで作るジンギスカン(松尾ジンギスカン)

筆者が好きな肉の一つがラム肉です。ラムチョップを焼くととても美味しいので大好きですが、今回ご紹介するのは北海道定番らしいジンギスカン。それもラムを使ったジンギスカンです。使用するのは松尾ジンギスカンか...
日常生活・猫

芯まで食べられる台湾パイナップルは絶品だった

中国は3月1日からの台湾産パイナップルの輸入停止措置をとってしまい台湾のパイナップル農家が苦境に陥っているということで、日本でも農家支援のために台湾産パイナップルを輸入しており、最近ではスーパー店頭で...
日常生活・猫

京の老舗和菓子屋店、仙太郎の「ご存じ最中」

皆さん、和菓子の「最中」はお好きでしょうか?もちろん「さいちゅう」ではなくて「もなか」です(笑)。もち米の粉で作ったパリパリの皮に餡を挟んだものです。筆者の好物菓子の一つですが、中でも好きなのが京都の...
日常生活・猫

在宅時、小腹がすいたらオヤツのおすすめは納豆です

自宅に居るとき、午後3時ごろに小腹がすくことってありますよね。つい何かつまんじゃいます。そんなときにおすすめなのが納豆です。小腹がすいたら納豆!納豆の良さ好き嫌いが典型的な食品の一つだと思いますが、納...
日常生活・猫

正しい手指消毒法を紹介、貴方はなんちゃって消毒になっていませんか?

新型コロナ感染症のニュースでは「ちゃんと手指は消毒していました」という感染者の声を聞くことがあります。でも、ちょっとまってください。その手指消毒は正しい方法ですか?なんちゃって消毒になっていませんか?...
日常生活・猫

猫あるある:ケーブルかじりの格安対策

猫飼いさんは誰しも一度は経験しているであろうケーブルかじり。ケーブルかじりは愛猫を死に追いやったり、最悪は火災の原因ともなりますので対策必須です。猫はなぜケーブルをかじる?猫は齧歯目(リスやネズミなど...
日常生活・猫

オススメのモノラル・ラジオ用イヤホン JVC MR-LX21

当ブログでは防災用品の一つとして電池が長時間持つポケットラジオを紹介してきました。今回はそれらのラジオにピッタリで、日常の通勤のお供にもGOODなモノラルイヤホンを紹介します。防災用品&日常のお供のラ...
日常生活・猫

レビュー:一家に一台・予想以上に高性能なソニーの手回し発電ラジオ

手回し発電のライト+ラジオは探してみると非常に多くありますが、ここではラジオの感度や使い勝手の良さでダントツのSONY ICF-B99を紹介します。SONY ICF-B99概要2015年11月に発電さ...
日常生活・猫

防災用品必需品!レビュー:GENTOSのLEDランタンは最長240時間点灯する!

防災用品に欠かせないのが懐中電灯ですが、長引くかもしれない災害時停電対策としてはLEDランタンは必須です。今回はランタン我が家で2個目となるLEDランタン「GENTOS EXPLORER EX-109...
日常生活・猫

プラスチックスプーンなどの有料化への対策は?

プラスチックのレジ袋有料化の次はコンビニやスーパー、弁当屋で無料で貰えるプラスチックスプーンやプラスチックフォークの有料化です。レジ袋はマイバッグで対策しましたが、スプーンやフォークはどうやって対応し...
タイトルとURLをコピーしました