京都市生まれで京都市育ちの筆者は、底冷えが厳しい土地に住む京都人は温まる「あんかけ」が大好きです。特に「たぬき」は全国的によくあるタイプ、大阪の「たぬき」とも違う独特のものですし、関東の人には想像もつかない「のっぺい」なんてのもあります。今回は簡単に作れる「けいらんうどん」の簡単レシピを紹介します。
京都のあんかけうどん
冬場の底冷えの厳しい京都市では、冬のうどんの定番はあんかけうどんです。普通のうどんメニューに対してあんかけバージョンがあります。
ノーマル版 | あんかけ版 |
---|---|
素うどん | あんかけうどん |
きつねうどん (※) | たぬきうどん |
しっぽくうどん | のっぺいうどん |
卵とじうどん | けいらんうどん |
(※) 一般に京都のきつねうどんは、甘辛く煮た油揚げをうどんに載せるのではなく、湯通しした油揚げを短冊に切って、うどん汁でさっと煮て汁とともにうどんにかけるもの、「細ぎつね」という場合もあるようですが、京都できつねうどんというとこれを指すことが多いです。普通の甘辛いきつねは「甘ぎつね」という場合もあります。これらは別に決まりごとはなくお店や家庭によって違うようです。
<参考記事> 京のきつねうどん
余談ですが、大阪で「たぬき」といえば「きつねうどん」の蕎麦版を指すことが多いので、大阪では「たぬきうどん」は存在し得ないことになります。
関東では「たぬき」は天かす(揚げ玉)を乗せたものですね。これ、結構美味しいので筆者も好きですが、京都でこういうものを食べた記憶がありません。聞くところでは京都・大阪あたりでは、お店によっては「ハイカラうどん」として出しているところもあるそうです。
子供の頃よく食べた京都市内の某うどん屋さんをGoogle検索して調べたところ、あんかけ・たぬき・のっぺい・けいらんはありますがハイカラはありませんでした。
けいらんうどんをつくる
卵とじうどんは関東の方でもご存知だと思います。これのつゆをあんかけにしたのが「けいらんうどん」です。
以下で紹介するのはけいらんうどんの手抜きレシピです。手抜きですが美味しくて体があたたまります。
<材料>
- ゆでうどん1玉
- ヒガシマルうどんスープ1袋
- 卵1個
- ネギ適量
- 片栗粉大さじ1杯7
- おろししょうが少々
<準備>
- うどんは一玉の袋の隅を切ってレンジで1分チンする
- 大さじ1杯の片栗粉をカップ1杯の水でといておく
- 卵はよくといておく
<作り方>
- 鍋に300mlの湯を沸かし、ヒガシマルうどんスープ一袋入れる
- うどんを1.に入れて一煮立ちした後、どんぶりにとる
- 2.の汁を沸騰させ水溶き片栗粉を混ぜながら、ダマにならないように少しずつ入れる
- すぐにとろみがつくので、とろみのついた汁を回すようにゆっくりかき混ぜながら、少しずつ注ぐ
- 4.を2.に注ぎ、ネギとおろししょうがをのせてできあがり
京都や大阪の家庭には必ずといってよいほど常備されているのがヒガシマルうどんスープです。これはうどんだけではなく、煮物やおでんのつゆに使ったり炊き込みご飯に使ったりと万能選手。
東京では6袋入りしかうっていない(ダイソーの首都圏店舗では4袋入り税込み108円で売っていました)ようですが、京都のスーパーなどでは18袋入りとか48袋入りの大箱が売られているので、一般家庭ではそれを買うことが多いです。筆者の実家でも大箱で常備されていました。
[ヒガシマル公式] うどんスープのレシピまとめ
まだ寒い日は続きます。興味があれば一度お試しください。