モバイル・デジタル一眼スマートウォッチは高機能・多機能なものよりシンプルなものを選んだほうが幸せになれるかも! 2014年からいろいろなスマートウォッチやスマートバンドを6年半にわたりとっかえひっかえ使ってきた筆者です。その経験から筆者が勧めるのは高機能・多機能なものではなく、シンプルで基本が充実しているタイプ... 2021.04.16モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼XIaomiのパートナー会社 Huami製スマートバンド Amazfit Band 5の使用後10日経過レビュー 自腹購入のAmazfit Band 5を右手にはめてから10日が経過しましたのでレビューをお届けします。ちょっと残念な点はあるにせよコスパが非常に高くて使いやすいスマートバンドです。オススメの一品です... 2021.04.14モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼GARMINのウェアラブルデバイス、使ってわかるGARMIN共通の弱点! 筆者のGARMINウェアラブルデバイスの使用歴はそれなりに長いのですが、他社のデバイスをいろいろ使ってみてGARMIN共通の弱点が見えてきました。GARMIN購入歴筆者のGARMIN購入歴は以下の通り... 2021.04.13モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼似てるよね? HUAWEI Watch GT 2e と Amazofit GTR 2e 先日、Amazfitの記事を書いているときにGTR 2/2eを調べて、これってHUAWEI Watch GT 2eに似てません?ってことで比較してみましょう。ひょっとしてどちらが...と迷っている方も... 2021.04.09モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼Amazonで買えるスマートウォッチ Amazfitのラインナップ Xiaomiのグループ企業でXiaomi MI Bandなどを製造しているHuamiから発売されているスマートウォッチ・フィットンスバンドのAmazfitシリーズ。筆者はBand 5を使ってみてかなり... 2021.04.07モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼Amazfit Band 5は6,980円のスマートバンド、15日間駆動で日本人待望のSpO2測定もできる! "Amazfit"ってご存でしょうか?名前からしてAmazon関係?どうもスマートウォッチなどのデバイスっぽいですねぇ、ってことで知らなかったのはお前だけじゃ!とか言われそうですが、調べたついで買って... 2021.04.05モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼TYPE-A(QC3.0)+TYPE-C(PD)をダイナミックに給電振り分けできる!RAVPower 65W GaN 急速充電器は良いぞ! 大容量のモバイル充電器は大きくて重いという従来の常識を覆したのがGaN(窒化ガリウム)を使った充電器。飛躍的に小型化されたものが出てきています。今回買ってみたのはPower Delivery対応65W... 2021.04.04モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼USB Power Delivery時代、国内旅行におすすめの充電付き電源タップとオーム電機の100W PDケーブル 旅行のときに不可欠なのが充電器。デジタルガジェットは通常の外出より多くなりACコンセントが足りないといったことも普通に起こりますよね。そんなときに便利なのがUSB充電器付きのACタップ。以前、当ブログ... 2021.04.03モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼世界最小サイフケータイ Jelly 2の使い心地は抜群だ! モバイルSuica大規模メンテナンスにより、iPhoneからAndroidへのSuica機種変更が可能になったので早速Jelly 2にSuicaを載せ替えて使い始めました。これがおサイフケータイとして... 2021.03.28モバイル・デジタル一眼
モバイル・デジタル一眼モバイルSuica:iPhoneからAndroidに移動させて感じたiPhone版の出来の良さ 3月20日から21日かけて行われた大規模なSuicaサーバーのアップデートにより、従来出来なかったiPhoneのApple Pay SuicaからAndroidのおサイフケータイSuicaへの機種変更... 2021.03.27モバイル・デジタル一眼