noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。

モバイル・デジタル一眼

モバイル・デジタル一眼

Unihertz Jelly 2はデジタルオーディオプレーヤーとしても好適ですよ!

Felica対応スマートフォンとしては世界最小のフットプリントであるUnihertz Jelly 2。手のひらサイズですがスペックは立派にハイ・ミッドレンジで、Rakuten Miniは足元にも及びま...
モバイル・デジタル一眼

おサイフ用セカンド・スマホとしてどれがいい?Jelly 2/Rakuten Mini/古いiPhone

おサイフ用セカンド・スマホとして筆者はiPhone 8を使っていますが、他にRakuten Mini、Unihertz Jelly 2も持っています。それぞれ優劣がありますが、今回はどれが良いのか考え...
モバイル・デジタル一眼

HUAWEIがハイエンドスマホブランド「P」と「Mate」を売却!?

HUAWEIがハイエンド・スマートフォン・ブランドのMateとPを売却するという情報を耳にしました。え?まじっすか?ということで情報を追ってみました。Googleが使えないHUAWEIアメリカが国家安...
モバイル・デジタル一眼

マクロ撮影はどれが良い?スマホ・マクロコンデジ・ミラーレス一眼+マクロレンズ

昨日の記事ではマクロ撮影特化型コンパクトデジタルカメラのおすすめを書きました。しかし、世の中は非コンデジ時代です。旅先などで見ていると写真を撮る道具はスマートフォンか小型のミラーレス一眼がほとんどです...
モバイル・デジタル一眼

2021年版:マクロ重視のおすすめコンデジはこれだ!

このブログで使っている写真のほとんどは筆者自身が撮影したもので、その中には結構マクロ(接写)を使っているものが結構あります。現在はOLYMPUS TG-2(2013年6月)か、スマホのHUAWEI M...
モバイル・デジタル一眼

Rakuten Miniなんか敵じゃない!実用性能・機能の手のひらサイズFelica対応スマホ Jelly 2レビュー

Unihertzが初めて送り出すおサイフケータイ対応で、実用的な機能と性能の手のひらサイズのスマホJelly 2が届きましたのでレビューをお届けします。機能・性能ではRakuten Miniは足元には...
モバイル・デジタル一眼

GARMIN Instinct Dual Power:17日間ソーラー充電以外の充電無しでのバッテリー残量はいかに?

呆れるばかりに長いバッテリー持ちのGARMIN Instinct Dual Power。バッテリー駆動状況レポートの続編です。これまでのレポート購入直後購入直後のレポートはこちら。購入後すぐなのでまだ...
モバイル・デジタル一眼

GARMIN Instinct Dual Power ソーラー充電実験

他のスマートウォッチの追随を許さない駆動時間を誇るGARMIN Instinct Dual Power。従来のUSB充電に加えてソーラー充電併用することで、駆動時間を最長54日間(仕様)まで伸ばしてい...
モバイル・デジタル一眼

楽天モバイルのeSIMをnanoSIMに変更

どうにも使いみちがなくなってしまった楽天ミニ。いくらあと数ヶ月はゼロ円とはいえ、そのままにしておくのももったいないので、nanoSIMに変更して近日中に手元に届くであろうUnihertz Jelly ...
モバイル・デジタル一眼

使用開始10日でほとんどフルパワーに近い、ソーラー充電スマートウォッチ GARMIN Instinct Dual Power 驚異の電池持ち

年末に買ったGARMIN Instinct Dual Power。公称18時間のApple Watchを尻目に10日間たってもまだほとんどフルパワー。その状況をレポートします。GARMIN Insti...
タイトルとURLをコピーしました