noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。

日常生活・猫

日常生活・猫

中高年のキャップの選び方、老けて見えやすいローキャップ、中高年は注意!

ローキャップのデメリットローキャップとは冒頭に書きましたが頭の部分(クラウン)が小さいコンパクトなキャップです。大抵のスーパーの衣料品売り場や衣料量販店に売っているのがこのタイプ。気軽に買えて価格も安...
日常生活・猫

かなり困難な自治会のIT化、まずは自治会役員会のIT活用から始めるのが良いのでは?

縁あって居住しているマンションの自治会役員をやっている身として、必要性を感じるのが自治会のIT化です。しかし、IT導入に関しては相当ハードルが高い組織というか人々の集合体です。会社組織であれば、IT部...
日常生活・猫

ボランティアに参加すると寿命が延びる可能性がある? 〜米ハーバード大学の研究発表〜

複数の報道によれば、米医学雑誌「American Journal of Preventive Medicine」の6月11日オンライン版に、高齢者のボランティア参加は死亡リスクが低くなるという研究結果...
日常生活・猫

マイナンバーカードを健康保険証として使うのはいいけど、受付の読み取り機で読み取れないときどうするのか?

筆者はしばらく前からマイナンバーカードを従来の健康保険証(カード)に替えて使っています。全く問題はありませんでした。しかし先とあるクリニックの受付でいつもの通りマインバーカードを読み取り機にセットした...
日常生活・猫

ANA VISAカードでマイル積算できなかったVポイントはプリペイドiDにチャージして実店舗で使える

VISAブランドのANAカードではカードのグレードに応じた率で獲得したVポイントをANAマイルに移行できますが、全てのVポイントを移行できるわけではありません。マイルに移行できなかったVポイントはプリ...
日常生活・猫

使ってみた!iDやVISAタッチ決済対応の新・ANA Pay、オンラインショップでの利用には注意

当ブログの記事『大幅改善でされた「ANA Pay」、iDやVISAタッチ決済に対応しANAマイラーなら使わない手はない!』 で紹介した新・ANA Payにはキャッシュ口座とマイル口座を使い分ける必要が...
日常生活・猫

大幅改善でされた「ANA Pay」、iDやVISAタッチ決済に対応しANAマイラーなら使わない手はない!

2020年10月にANAマイルが貯まる決済サービスとしてスタートしたANA Payですが、あまりの使い勝手の悪さに利用者は全然獲得できなかったのでしょう。それが2023年5月23日に刷新されて、ANA...
日常生活・猫

バスルームのカビよ、サヨウナラ!こうすればバスルームのカビを防げる

バスルームのカビが悩みの種なのは日本全国共通だと思います。毎週末に一所懸命掃除してもまたすぐカビが生えてくる。この事態をなんとか打開したい!と思うのは皆同じ。バスルームをカビと無縁にするには大したこと...
日常生活・猫

「ちんちくりん」と「つんつるてん」、同じ言葉で関東と関西が違うので話が通じないこと(妻と私)

我が家は妻が関東で筆者は関西の東西夫婦(そんな言葉あるのか?)。結婚してもうかなりの年数が経ちますが未だに東西の言葉の違いで話が食い違うことがあります。先日テレビに出演していた背の高い女性演者さんを見...
日常生活・猫

マイナンバーカードの健康保険証情報と公金受取口座情報を自分のスマホで確認する方法

ニュースで毎日のように報じられているマイナンバーカードの健康保険証情報に自分以外の健康保険証が登録されていた問題、公金受取口座が他人に他人の口座が登録されているという問題。ほとんどの場合は自分のスマホ...
タイトルとURLをコピーしました