noteに「旅路の部屋 別館」を作りました。毎日更新中。

モバイル・デジタル一眼

モバイル・デジタル一眼

見かけは似ているけど全く別物の「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」違いと使い分けを解説

USBメモリは今さら言うまでもなくデータをオフラインで他人に渡したりするのに非常に便利なもので、多くはUSB Type-Aに直接接続できる小型のものです。一方USB接続ポータブルSSDといえばPCやM...
モバイル・デジタル一眼

日常生活必須端末をiPhoneからASUS Zenfone 10に変えて変わったこと・変わらないこと

「生活必須端末」とは電子決済、ファイナンス系アプリ利用、LINE、通話、メールやSNSなど外へ出る時は持っていないと困る機能を詰め込んでいるスマートフォンを筆者はこう呼んでいます。従来はiPhoneを...
モバイル・デジタル一眼

GARMIN Venu 3のバンドをApple Watch Nike Sports Bandライクに!

GARMIN Venu 3バンドはごく普通の樹脂製バンドで、可もなく不可もなしといったものです。筆者はAppe Watchを使っていたときには全てNikeモデルでNike Sports Bandという...
モバイル・デジタル一眼

GARMINで人気のウォッチフェイス「GLANCE watch face」は、とてもみやすく情報量も多い

スマートウォッチの魅力の一つがウォッチフェイスを変えられること。GARMINのスマートウォッチは世界中の有志がウォッチフェイスを作ってGARMIN Connect IQストアで有償・無償で公開していま...
モバイル・デジタル一眼

GARMIN Venu 3 vs Venu 2 Plus、実機を手にして一番変わった点は何か?

先日の記事 で、GARMINスマートウォッチのVenu 2 PlusとVenu 3の比較をしました。今回、自腹でVenu 3を購入しましたので実際に使って感じた点で比較してみます。Venu 2 Plu...
モバイル・デジタル一眼

GARMIN Venu 2 PlusとGARMIN Venu 3の違いは?買い換える価値はあるか?

筆者が愛用しているGARMINウォッチの一つがVenu 2 Plusで今年3月に購入しました。その後GARMINからは後継モデルとなるGARMIN Venu 3が今年9月7日に発売されています。外見は...
モバイル・デジタル一眼

GARMINのHRVステータスは心理的ストレスを可視化できる!これはいいぞ!

筆者のGARMIN Instinct 2X Dual Powerには「HRVステータス」の測定機能があります。HRVとは心拍変動のことであり、ストレスがかかっている状況を緒実に反映すると言われています...
モバイル・デジタル一眼

Androidのメールアプリ選びは悩ましい、複数メールアカウントを一括管理したい人の選択肢

Androidには標準メールアプリとしてGmailがインストールされています。機種やキャリアによっては他のメールアプリがプレインストールされている場合もありますが、共通なのはGmail。使っているメー...
モバイル・デジタル一眼

解決策求む!facebookのEmailとSMS通知が来ない、Androidはアプリ内通知しか来ない

筆者の頭を悩ませているfacebookの通知問題があります。気づいたらAndroidのfacebookアプリに自分の投稿へのコメントやリアクションなどのプッシュ通知が来なくなり通知バッジもつかないので...
モバイル・デジタル一眼

Androidで「モバイルネットワーク」のバッテリー使用量が多い時にはここをチェック!

Androidでたいして使っていないのにバッテリーの減りが早いと感じた場合、チェックすべき場所は限られていますが、意外に気づかないところです。モバイルネットワークがバッテリーを食っているって言われても...
タイトルとURLをコピーしました