Panasonic LUMIX DMC-LX100にかわる新しい子がSONY CyberShot DSC-RX100M3です。
非常に小さな箱です。
このサイズですからね。このサイズに私がこの手のハイエンドコンパクトに求める条件を備えています。
- 広角端24mm以下、F2.0未満
- 電子ビューファインダー内蔵
- 1型以上のサイズの画像センサー
- 光学式手ぶれ補正
- チルト液晶
現段階で上記を全て満たせるのは、SONY CyberShot Rx100M3/M4/M5しかありません。
広角端24mm以下、F2.0未満
むかし、むかしは、28mmなら十分広かったように思いますが、28mmだと室内にせよ屋外にせよちょっと狭くて4mmの違いは大違い。これ以上短くなると歪みが大きくなり補正量が増えて画質が低下します。まあ、現実的なバランスでは28mmでしょう。
しかし、その結果画質維持のために望遠端が70mmになってしまっています。
E-M1で愛用してるM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでは、換算で24mm〜80mmあります。望遠端は80ないし85mmくらいは欲しいのですがやむを得ません。広角端のほうが重要です。
それにいくら24mmでもF値が大きければ意味がない。このサイズのレンズなのでF2.0未満は欲しい。明るいレンズだと夜景や室内で圧倒的に有利です。
電子ビューファインダー内蔵
ほとんどのコンデジにファインダーがありません。しかし撮影時、順光にせよ逆光にせよ外光が邪魔でスクリーンがよく見えないことは非常に多いですよね。
ファインダーがあっても外光が邪魔になるからアイカップをつけることもあるのに、いわんやスクリーンだけなんて。
スマホじゃないんだからサァ。
とにかく私はファインダー派です。
1型以上のサイズの画像センサー
愛用のカメラの一つにOLYMPUS STYLUS 1があります。28〜300mmでF2.8通し、いわゆるサンニッパってやつです。
そのわりに小型で扱いやすいのですがセンサーが1/1.7。これで1型以上のセンサーなら良いのですが。
しかし1/1.7でも小さいと思う。許せるぎりぎりが1型ですね。これ以上でかくなるとレンズもでかくなってコンパクトではなくなります。FUJIFILM X100というAPS-Cサイズのセンサーを使った単焦点デジカメを持っていたことがありましたが、いやでかいですわ。
光学式手ぶれ補正
これはもう言うまでもない不可欠機能。
チルト液晶
あるとないとで大違い。DMC-LX100の液晶はチルトしません。なので、花を横から撮りたいときなどには結構不便です。一度チルト液晶デジカメを使うと、これなしではどうにも….です。180度まわってくれると自撮りもOKになります。
そんなわけでRX100M3
これは冒頭のとおり私の条件を備えた中で一番安価なもの。M4、M5で変わった点は別に気にしないというか、その性能差がほとんどない割には実売が相当違うのでM3。
背面から見て、右上にモードダイヤル、その左にパワースイッチ、中間の全面にズームスイッチ。背面右側上から、動画ボタン、メニュー、Fn、C(カスタム/削除ボタン)、再生ボタン、コントロールホイールといった主要操作部が集中しています。
モードダイヤルは大きくて使いやすく飛び出過ぎていないので、何かに触れてずれてしまうこともありません。
電源ボタンの下にあるのがフラッシュボタン。
右側にはHDMIとUSBがあります。USBはmicroUSBで本体充電となっていますので、旅の時なども必ず持つであろう充電器にUSBケーブルがあれば余分な充電器を持つ必要がありませんし、モバイルバッテリーからも充電できます。
鏡筒の根っこにコントロールリングがあり、マニュアルフォーカスのときのフォーカスリングとして使うのは当然として、撮影モードごとに割り当てられる機能がかわり、プログラムオートではプログラムシフト、絞り優先だと絞りダイヤル、シャッタースピード優先だとシャッタースピードなどとして働き、おまかせオートだとズームとして働きます。こういうリングがあるだけですごーく使い勝手は良くなります。
正面の顔はとくにかわったことはないですね。
フラッシュのポップアップはこんな感じ。個人的にはフラッシュはほとんど使いません。
左側面にあるファインダースイッチを押し下げると、ファインダーがポップアップします。電源が入っていなくても、ファインダーをポップアップさせると電源が入り、逆に押し込むと自動的に電源がきれます。
ポップアップしただけではだめで(店頭ではそれがわからなかった)接眼部を手動で引っ張り出すことが必要です。引っ張り出すと視度調整が上部に出てきます。
なんかギミック満載で面白いですね。
水準器表示はイマイチ
水準器は全部ありあり表示にしてもでてきません。最低限の基本表示に水準器を出す、ヒストグラムを出すなど排他的です。これなどは見辛くなってもユーザーが表示設定で出すか出さないかを選べた方が良いです。
ファインダー撮影用表示。オリンパスのスーパーコンパネ表示みたいなもんですねかね。
上の写真は全情報表示。本当はこれに水準器がオーバーラップしてほしい。
水準器を出すと他の情報が消えちゃいます。
ここだけはイマイチですかねぇ。
撮影して楽しむのはこれからなんですが、なんか小さい割にデキる奴って感じでわくわくします。
いずれ撮影レポートなどもしていみたいと思います。