純日本式ファストフードの立ち食い蕎麦。コロナ禍でも店内滞在時間が非常に短くて好適な外食。それが立ち食い蕎麦。筆者が時々食べる蕎麦で美味しいと感じる店を紹介しましょう。
もりそばで旨さを知る
初めて入る蕎麦屋では筆者が食べるのは、ほぼ間違いなくもりそばです。
難の飾り気もない、いいところネギとわさびがついただけのつけ汁とそばだけの料理。
具材などでごまかせないので、その店の汁の味、そばの味が非常によくわかります。
最初に一口汁を飲んでみて、そばも汁をつけずに少し食べてみる。
これでその店の使っている汁やそばがわかるわけですし、後述するように食べ方も決まります。
江戸っ子はそばを汁にどっぷるつけたりしねぇ….なんて話を聞きますが、これは正しくもあり間違ってもいると思っています。
醤油がたっぷり効いた濃い汁にそばをどっぷりつけると塩辛くてそばの味がわからなくなるから、半分くらいつけてちょうど良い。しかし、そこまで濃くなければ、汁にそばをたっぷりつけたほうがそばと汁のバランスが良くなる。
何が何でも蕎麦の先をちょいとしかつけないってのは、必ずしも美味しい食べ方とはいえないわけです。
それでは筆者が美味しいと思う立ち食い蕎麦二店。
越後そば 東京店
越後そばは各所にありますが、紹介したいのは東京駅地下街の東京駅一番街にあるお店です。
立ち食い蕎麦ではありますが、東京駅一番街という便利な場所なので老若男女を問わず利用客が絶えません。
数少ない立ち食い蕎麦経験ではここがトップ。
大抵の立ち食いそばがそうであるように、わさびとネギはついています。
でも、最初は何も約みは入れません。
裸の状態で楽しんで、途中からネギやわさびをつかいます。
麺は腰がしっかりしてのどごしはよく立ち食いとしては十分なクオリティです。
汁は江戸っ子が喜ぶ濃いめの汁。
全部どっぷりつけるとちょっと濃さが立ってそばの香りが殺されるので全部つけないほうのタイプです。
越後そばは他にもありますが、東京店が一番美味しいと思うのは筆者だけ?
小諸そば EQUiA 北千住店
北千住駅は、直通運転を含めれば多くの路線が乗り入れています。
・JR 常磐線(快速)
・東京メトロ 日比谷線(東武鉄道 伊勢崎線直通)
・東京メトロ 千代田線(JR 常磐緩行線直通)
・東武鉄道 伊勢崎線(スカイツリーライン)(東京メトロ 半蔵門線直通)
・首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス
面白いのは、つくばイクスプレス以外は全て一つの構内としてつながっていることです。
常磐線(快速)のホームから階段で下(エスカレーター・エレベータはホームから下に降りる方向には存在しない)に乗りれば、東京メトロの構内になります。
昔、昔は連絡改札があったところですが、今は全て取り払われて一つの構内として行き来できます。
一旦東京メトロ構内になれば、日比谷線・千代田ホームとは自在に行き来でき、さらに直通運転をしている東武線ホームにもいけます。
ここで紹介する小諸そば EQUiA 北千住店は、東武線3・4番ホームにあります。
ここのかけそばは本当に汁とそばだけ。
余計な薬味は一切ありません。
越後そばが江戸っ子風の汁ですが、小諸そばはそんなに濃くないのでそばを汁にどっぷりつけたほうが美味しくいただけます。
番外編:名代 箱根そば 小田原店・秋葉原店
箱根そばという以上は箱根エリアを中心として展開している店舗です。
小田急グループに属する小田急レストランシステムが経営しています。
筆者がよく使ったのは、小田原店(小田急小田原駅改札横)と秋葉原店(FC店)です。
秋葉原店はヨドバシカメラ秋葉原店のJRA昭和通り口のところに出ると正面に見えるお店。
アキバにいって小腹が空いたときに非常に重宝しています。
自分でも理由は不明ですが、箱根そばでは温かいそばを食べることが多いんですよね。
小田原店は面白くて、入ると右がカレー屋さん、左が箱根そばで店内の食事スペースは共有です。
なので、一人でカレーとそばという邪道?な組み合わせも可能です。
軽めの汁ですがしっかりとそばの香りのするいい感じの麺。
もりでも、冷やしでも、温かいものでもどれもOKです。
ここのかけそばはわかめたっぷりです。
機会があればぜひどうぞ。
まとめ
筆者が好む立ち食いそばは、「越後そば 東京店」「小諸そば EQUiA 北千住店」「名代 箱根そば 小田原店・秋葉原店」である。
「越後そば 東京店」は濃い目の江戸っ子好み?の汁でそばを全部浸すと少々塩辛いので半分程度つけるのがおすすめ。
「小諸そば EQUiA 北千住店」はそんなに塩辛くないので、そばをたっぷりと汁につけて味わえる。