- 2023.04.30
iPhone 13 Pro MaxからGalaxy S23 Ultraに乗り換えたらとっても凄くよかった!
筆者のスマホは生活必須端末として小型のiPhone 13 miniと、情報・エンタメ・仕事端末としてのiPhone 13 Pro Maxでした。今回、後者をGalaxy S23 Ultraに機種変更しました。結論、もうPro Maxは目じゃ […]
筆者のスマホは生活必須端末として小型のiPhone 13 miniと、情報・エンタメ・仕事端末としてのiPhone 13 Pro Maxでした。今回、後者をGalaxy S23 Ultraに機種変更しました。結論、もうPro Maxは目じゃ […]
Andoidは12から「クイック設定パネル」は細長く大きなボタンになりました。文字説明が入り何のアイコンか分からないということはなくなりましたが、上から下にスワイプした時に出てくるボタンの数はたったの2個に激減。しかしGalaxy S23 […]
昨日の記事で予告しましたが、2台持ちスマホのうち大型ハイエンド機をiPhone 13 Pro MaxからGalaxy S23 Ultraに入れ替えました。筆者がGalaxyのSシリーズを使った最後が2022年4月となり手放したGalaxy […]
「スマートフォン大型化の時代には、小型スマートフォンとの2台持ちがとても有効だ!」 の記事のとおり、筆者は生活必須端末の小型スマートフォンと情報収集・コンテンツ消費・カメラ端末としての大型ハイエンドスマートフォンの2台持ちです。この2台持ち […]
ゴールデンウィークも目の前です。若葉の緑が美しい季節。金沢で休日を過ごすにもいい季節です。今回は金沢訪問歴25回、延べ滞在日数77日の金沢大好きな筆者が、初めての金沢旅行をされる方向けにガイドブックにはない情報を提供します。ガイドブックの情 […]
AQUOS sense7を約1週間使ってのレポートの最終回です。どういう使い方がむいていて、どういう使い方が向いていないかを筆者視点で書いてみました。 <参考記事> ■生活必須端末としてSHARP sense7(SIMフリー)は […]
以前の記事で、PhotoDirectorはLightroom Classicの代替として違和感がすくないぞ!と書きました。今回はPhotoDirectorでカメラやスマホで撮った写真を取り込んだり、ブログやSNS用に縮小してジオタグを除去し […]
比べるべきじゃないという話は重々承知しておりますが、筆者手持ちのAndroidということでGoogle Pixel 6 ProとAQUOS sense7のメインカメラ撮り比べをしてみました。Pixel 6 ProはGoogleスマートフォン […]
筆者のポリシーで中華スマホは除外しますが、メーカーホームページに記載があり販売されている現行機種で折りたたみスマホはSamsung Galaxy Z Flip 4、Samsung Galaxy Z Fold 4があります。そして噂通り6月末 […]
Androidの場合、ボタンとしては原則として電源ボタンと音量ボタンの2組があります。この順番が機種によって異なります。電源が上にある機種や下にある機種など。筆者のPixel 6 Proでは電源が上ですが、AQUOS sense7は音量が下 […]