【保存版】ごちゃごちゃで混乱している人やメディアが多いUSBの規格や呼称、コネクタ形状を今一度わかりやすく整理!

【保存版】ごちゃごちゃで混乱している人やメディアが多いUSBの規格や呼称、コネクタ形状を今一度わかりやすく整理!

店頭に「USBケーブル」「USBハブ」「3.0」「3.1」「TYPE-A」「TYPE-C」といった言葉が並んでいて、ケーブルやハブを買うのにどうしていいかわからない。下手すれば店員さんもちゃんと理解していなかったりして…..いや、ほんとに。USBあるあるなのです。そこでUSBの速度規格やコネクタ形状の関係を明らかにします。

2.0/3.XとTYPE-A/C

最初に覚えておくべきことは、「USBの転送速度」とTYPE-AやTYPE-Cといった「コネクタ形状」は直接の関係はないということです。

え!マジっすか?

USB TYPE-Cって、なんか速度の速いやつでしょう?USB 3.0とかいった、さぁ。

いや、そんなことはありません。

現在のところ、USBの転送速度には初期のUSB1.Xを除外すれば480Mbps・5Gbps・10Gbps・20Gbpsがあり、その速度とは別の物理的なコネクタの形状としてTYPE-AとTYPE-Cがあります。これらは厳密には全く無関係ではないのですが、USB TYPE-Cは速いやつといった直接的な関係はありません。



【広告】

速度の規格とコネクタ形状

言葉で書くとメチャややこしいのですが、表にすれば簡単です。

USB 3.X方式の呼称データ転送速度の規格と呼称コネクタ形状
データ転送USB3.0リリースUSB3.1リリースUSB3.2リリースUSB4 V1,0リリースTYPE-ATYPE-C
速度2008年2013年2017年2019年コネクタコネクタ
USB 2.0480MbpsUSB 2.0USB 2.0USB 2.0USB 2.0
USB 3.05GbpsUSB 3.0USB 3.1 Gen 1USB 3.2 Gen1USB 3.2 Gen1○(一般に内部が青)
USB 3.110GbpsxUSB 3.1 Gen 2USB 3.2 Gen2USB 3.2 Gen2○(一般に内部が青)
USB 3.220GbpsxxUSB 3.2 Gen 2×2USB 3.2 Gen 2×2x
20GbpsxxxUSB 4 Gen 2×2x
40GbpsxxxUSB 4 Gen 3×2x

USB3.Xの呼称の注意

上の表で5Gbpsと10Gbpsには同じ速度で異なる名称がついていますが、これは新しいUSBの規格がリリースされた時点で名称がかわっているだけで中身は同じです。

以下は「=」の左右は全て同じ規格であり呼称がことなるだけです。
USB 3.0 = USB 3.1 Gen 1 = USB 3.2 Gen 1 → 5Gbps
USB 3.1 = USB 3.1 Gen2 = USB 3.2 Gen2 → 10Gbps
USB 3.2 = USB 3.2 Gen2x2 → 20Gbps

名称が変わっても、すでに世に出ているPCやUSBケーブルやHUBのパッケージ・説明書・販売Webサイトなどを遡って書き換えるのは不可能ですので、同じ企画なのに複数の呼称がパッケージなどには存在しています。

USB 3.2はまだいいとしてもUSB 3.0は実はUSB 3.1 Gen 1でありUSB 3.2 Gen 1であり、USB 3.1は実はUSB 3.2 Gen 2ということ。

簡単な覚え方:
Gen表記がなければUSB 3.0は5Gbps、USB 3.1は10Gbps、USB 3.2は20Gbps。
Gen表記がある場合、USB 3.XのXに関係なくGen 1は5Gbps、Gen 2は10Gbps、Gen 2×2は20Gbps

TYPE-AとTYPE-C

基本的には速度と直接関係はなく、TYPE-CでもUSB2.0の480Mbpsというのが存在します。

ただしTYPE-Aは10GbpsまでのUSB 3.2 Gen2 (USB 3.1 Gen 1と表記している製品もある)どまりです。

USBケーブルは見た目では速度は判別できませんので、購入してパッケージから取り出して引き出しなどに他のケーブルと一緒に入れると区別がつかなくなります。

 筆者愛用のケーブルチェッカーはこれです。


スポンサーリンク【Amazon】
BitTradeOne ADUSBCIM USB CABLE CHECKER 2


充電線専用ケーブルなのかデータ通信もできるケーブルなのか、データ通信はUSB 2.0の低速なのかUSB 3.Xの高速なのか、USB PD対応ケーブルであるが60W(20V3A)までなのか100W(20V5A)まで使えるのかといったこともわかります。

一つ持っていて損はないツールです。

ケーブルやHUBを購入の際にはPCやMacのUSB規格と接続したいデバイスの規格の両方を見て選びましょう。



【広告】

PC・Mac・インターネット情報カテゴリの最新記事