iPhone 15シリーズではこれまでのLightningポートにかわりUSB TYPE-Cが搭載されるのは間違いないようです。iPhone 15と15 Plusではデータ転送はLight同等ですが、iPhone 15 ProとPro Maxでは高速転送と高速充電が導入されるがMFi認証の専用USBケーブルでないとダメ!という噂でした。その後の最新情報ではこれを否定する材料があるようです。
<注意>
本記事はWebの噂(Rumors)記事をまとめたものであり、記事内容についていかなる保証もありません。実際に発売されるものとはかなり違っている可能性があることをお断りしておきます。
iPhone 15 Pro / Pro MaxのUSBは?
以前から当サイトでも触れておりますが、iPhone 15ではEUがスマートフォンの充電ポートはUSB TYPE-Cに統一し、そうでないものはEUでは販売を認めないとしたことで、AppleとしてもLightningからUSB TYPE-Cに変えざるを得ないのです。
その後の噂では、iPhone 15と15 PlusのUSB TYPE-C転送速度はLightningと同じUSB2.0(480Mbps)であるが、iPhone 15 Proと15 Pro Maxは高速データ転送と高速充電に対応するという嬉しい話でした。
しかしそれはMFi認証がある専用チップを組み込んだケーブルを使った時だけであり、一般のUSBケーブルを使った場合はUSB2.0相当になるというとんでもない噂でした。
これにはEUが猛反発したようです。
- 2024年12月28日を期日として、新規に発売するスマートフォンなどはUSB TYPE-C対応とすること(違反するとEU域内では販売できない)
- ドイツメディアのDie ZeitによればEUのThierry Breton域内市場担当委員が「一部の機能をApple純正ケーブルでのみ利用可能としないように。充電器における制限は許されません」と伝えたという
その結果どうなるかは予断を許さない状況となっていました。
来年12月までは大丈夫だからiPhone 15 ProはMFi認証必須とし、iPhone 16 Proで解除する…という風にも考えられますがこれは製造やサポートコストとして無駄が多すぎそうです。
期待しているのはiPhone 15 ProはUSB 3.Xフル対応でした。
tom’s guideの新情報
「tom’s guide」といえば、PCやスマートフォンなどの最新情報や新製品の噂情報を掲載する老舗サイトとして有名です。
「tom’s guide」のiPhone 15 Proに関しての最新情報で嬉しい「噂」を見つけました。
従来の噂の根拠となっていたiPhone 15のUSBコネクタ付近の小さなチップが、USB TYPE-CでMFi認証とMFi非認証で転送速度や充電速度をわけるための仕掛けじゃないかと言われていました。
しかし、上記URLのChargingLabによれば、このチップはThunderboltのためのチップであろうとのことです。
ここから先は筆者の見方ですが、いくらMFiからの収益が大きいからといっても、EUからグサリと釘を刺されており、これに逆らう姿勢を見せるのは商売として得策であろうはずがありません。
すでにエントリーモデル以外のiPadはUSB TYPE-Cに切り替わっていますので、ここでUSB TYPE-C / Thunderbolt対応に切り替えることで、これらを必要とする高速デバイスのマーケットが一気に拡大する可能性もあり、Appleとしても新しい周辺機器を拡販するチャンスです。
iPhone XX Pro / Pro Maxのカメラはとても優れたもので、Lightroom Mobile Camera、Filmic ProやDJI MIMOといったサードパーティカメラアプリでさらにその性能を引き出すことができます。
もちろん動画撮影にも適していますが、これで4K動画とか撮るとファイルサイズが大きくなり、480Mbps上限のUSB 2.0では正直なところ実用的とは言えません。動画をとったはいいけど、吸い出すのがやっかいなのが今のiPhoneです。
これが制限のない高速なUSB TYPE-Cになれば、動画市場にもさらにiPhoneが広がるのではと期待しています。
まとめ
iPhone 15 Pro / Pro MaxにUSB TYPE-Cが導入されるのはほぼ間違いない。
iPhone 15 Pro / Pro MaxのUSB TYPE-Cで高速通信するためには専用チップが内蔵されMFi認証がある専用ケーブルでないと従来通りの低速通信となるという噂は間違いかも知れず、市販のUSB高速ケーブル(USB 3.2対応)やThunderboltケーブルを使って高速通信できる可能性が、Charging Labのボードデザイン解析により出てきた。