財布の小銭を増殖させない方法

日常生活・猫
記事内に広告が含まれています。

財布の中の小銭が増殖して困っている方は少なくないのでは?筆者がやっている小銭増殖阻止方法を紹介します。

■ 広告 ■

小銭が増える理由

これはもう明々白々。

あいちゃん
あいちゃん

小銭は使わなければ増える!

当たり前であります。

■ 広告 ■

小銭を出すのが面倒くさい!

会計が2,069円だったら、3,000円を出してお釣りをもらったりします?

あるいは丁度お釣りのないように出したり、3,070円出したりします?

脳のためにはちゃんと計算して、お釣りの小銭が最小限になるよう支払うべきです。

実家のおばあちゃんあるいはおじいちゃんの財布の中の小銭が急増するようになっていたら気をつけたほうが良い、なんてことを聞いたことがありますが、昨今は高齢者の方もnanacoなどの電子マネーを使う方が増えてきて、そうした兆候もつかみにくくなっているかもしれません。

■ 広告 ■

毎朝、小銭は定額を持つ

筆者の場合、毎朝というか前日の夜には小銭入れの中の額は常に定額にしておきます。

昨日の小銭入れの記事で紹介していますがこの額です。

500円x1、100円x4、50円x1、10円x5

これで丁度1,000円になります。

Pacsafe V100 RFID財布のオープン札入れのほうには、1,000円札が9枚、もしくは1,000円札が4枚+5,000円です。

これで丁度10,000円ですね。

あとは必要に応じて10,000円札をPacsafe V100 RFID財布のファスナのついた札入れに入れます。

最近は現金払いが激減していますのが、現金払いのときに小銭の額を把握していますので小銭でも払えるか財布を見なくてもわかります。

■ 広告 ■

お釣りの小銭の処理

そうはいっても、上に紹介したやり方は5円と1円は持っていませんので、お釣りで5円や1円が増えることはあります。

あるいは1日に複数回の現金払いで小銭不足でお釣りをもらうことだってあります。

その時に自宅に戻って活躍するのがこれです。

これを使って余分な小銭を入れて、足りない分を補充します。

そして1,000円分の小銭にしておきます。

この中身が不都合に減ってくる場合は、故意にお釣りをもらうこともありますし、家用の買い物をして小遣いで建て替えてそれがジャストで戻ってくると小銭が増えたり、自分のSuicaやPayPay払いで買って現金で返してもらうと、それは自動的にこの中へ入ります。

このコインケースは2層になっていて、上のコイン収納の黒いトレーを外すと下には札が入ります。ここには多少の10,000円札や1,000円札が入っています。


【Amazon】
キャッシュキャリーケース ブルー [おもちゃ&ホビー]

Amazonだと「おもちゃ&ホビー」カテゴリにあるのが笑えますが、普通に店舗などで使っているやつです。

上のようにびっしりいれるとかなりの重さになり、金額にして33,300円入ります。

ちなみに使い方は多少違いますが、家族も各々上記のキャッシュキャリーケースを使っています。

電子マネー全盛になっても、停電したらアウト!なので、防災視点からある程度の小銭を含む現金のストックは必要です。

■ 広告 ■

まとめ

小銭入れの中の小銭は毎朝常に定額になるようにしておくと管理しやすい。

一日の終わりには、自宅においてある小銭と調整して再び定額になるようにする。

自宅の小銭ストックにはキャッシュキャリケースを使うと良い。

タイトルとURLをコピーしました