ようやくGo To トラベル事業が開始となります。賛否両論ありますが本記事では前回の追記として前回時期では明らかでなかった部分を紹介します。
(なおアイキャッチ画像は、国土交通省観光省ホームページ掲載の「Go To トラベル事業の概要」から引用)
Go To トラベル事業概要
本ブログで概要を紹介しております。
簡単にざっくりまとめるとこうなります。
・支援額は一人一泊につき2万円までで連泊数や利用回数には制限はない。日帰りでは1万円まで。
ただし、支払い旅行代金の50%が上限となる。
・支援額のうち70%は割引扱いで支払い代金からの割引となり、のこり30%は地域共通クーポンとして渡される
発表になった詳細
期間
2020年7月22日から実施(メディア報道されています)。
すでに予約済みの旅行でも旅行後の申請により割引分(後述)を還付。ただし、対象となる旅行商品はGo To トラベル事業登録参加事業者が販売する本事業の割引対象となるものに限られます。
予約済みならなんでもかんでも対象ではありません。
旅行後に割引分を申請する場合は、事務局へ郵送またはオンラインで申請します。還付は口座振り込みかクレジットカード振り込みなどになります。この場合、所定の申請書、領収書原本、宿泊証明書、個人情報同意書が必要となります。
とくに7月22日より前の予約を事後申請する場合には、領収書原本と宿泊証明書がないと事後の申請は不可能です。
また、7月22日からフルの条件での支援が受けられるわけではありません。
7月22日以降に開始する旅行代金の割引を先行的に開始されます。割引額は35%(代金の1/2相当額の70%)で上限は1人一泊14,000円、日帰りは7,000円となります。
7月27日以降に旅行業者、予約サイト、宿直販予約システム等において、準備が整った事業者から、割引価格での旅行の販売が実施されます。
地域共通クーポン
本格実施は9月1日以降で別途観光省ホームページなどで通知されるとのことです。
1枚1,000円単位で発行する商品券でありお釣りはでません。
利用できるのは、土産物店、飲食店、観光施設、交通機関(タクシー含む)となります。現在、地域の店舗の参加登録を呼びかけているようです。
参加登録施設でないと利用できませんので注意が必要です。
額によっては使い切れない可能性も多々あると思います。
どこで使える?
具体的な事業者名は明らかではありません。
しかし、事務局は「一般社団法人日本旅行業協会を代表とするツーリズム産業共同提案体」に決まりました。
ツーリズム産業共同提案体の構成:
<共同提案体>
◎(一社)日本旅行業協会 ・(一社)全国旅行業協会 ・(公社)日本観光振興協会・(株)JTB ・KNT-CTホールディングス(株) ・(株)日本旅行 ・東武トップツアーズ(株)
<協力団体>
・全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 ・(一社)日本旅館協会 ・(一社)日本ホテル協会・(一社)全日本シティホテル連盟 ・(株)リクルートライフスタイル ・楽天(株) ・ヤフー(株)
ここから推測できるのは、JTBは名前があがっていますね、楽天トラベルやヤフートラベル、じゃらんなどもOKでしょう。
でも、Booking.comなどの予約サイトは?現時点では明らかではありませんが、NOの可能性が高そうです。単なる予約サイトはだめで、加盟している宿の予約システム直接じゃないとだめっぽいかも。
まとめ
7月22日から開始と大々的にメディア報道がありますが、7月22日からフルスタートではありません。地域共通クーポンは9月1日以降でないと具体的にどこのどういう店で使えるのかわかりません。当面は旅行費用の割引のみです。