年末の大掃除で自分で、あるいはプロに依頼して風呂をきれいにした/してもらったことでしょう。せっかくきれいになった風呂をできるだけきれいに保つのは実は簡単なのです。
風呂の汚れ
風呂の汚れは、大別するとカビ・湯垢・石鹸カスなどがこびりつくことで目立つ汚れいなると思われます。
それらの汚れがたまると目立つ黒いカビになったり、斑の汚れになったりするわけですね。
風呂をきれいに保つには….簡単です!
風呂を使わなければ良い
んな、アホな。
きれい保つ使い方
せっかくきれいになった風呂を毎日使いながらきれいに保つコツを伝授しましょう。
ズバリ、非常にシンプルです。
最後に風呂を使った人が、毎日簡単掃除をしてから水分を拭き取るだけ。
これは、ホテルの部屋掃除と同じ理屈です。
床と壁の下半分
毎日の簡単掃除では風呂洗剤などは使いません。
シャワーで湯を流しながら風呂洗いスポンジで床と壁を軽くこすり、今日使ったことにより付着した石鹸カスや汚れを落とします。
ついてすぐの汚れなので、簡単におちます。
これを放置すると固まってしまい、洗剤をつかってもなかなか落ちない汚れいなってしまいます。
そしてもう一度シャワーで流します。
浴槽
これも簡単です。
最後の人が湯に浸かりながら、風呂スポンジで浴槽内部を軽くこすり、浴槽から出て再度シャワーの湯でさっと流します。
洗剤などは使いませんが、いつも湯の水面がくるあたりの高さのところは湯垢が付着しがちですので少し丁寧にこすります。
冷やす
カビが生えやすい温度というのがあります。通常25度から28度程度と言われます。
せっかく最後の人が掃除しても、そのまま自然に冷えるのを待つと、この温度帯を通過するのに時間がかかりますので、人工的に冷やしてできるだけその温度帯を短い時間で通過させます。
軽い掃除が終わったら、壁・床・浴槽を水シャワーをかけて冷やします。
たったこれだけです。
水分除去
いくら冷やしても水分が豊富にあってはカビは増殖しますので水分をとってしまいましょう。
吸水タオルなどで床と壁と浴槽の水分をざっくり拭き取り、その後乾いたタオルで残った水分をきれいに拭き取ります。
一見めんどくさそうですが、たいていの家の風呂なら大したことはありません。
もちろんだだっ広いゴージャスなお風呂なら大変かもしれませんが、たいていのマンションや戸建てのお風呂なら大したことはないはずです。
最後の乾いたタオルで拭き取るときには、左右にこすらず必ず一方向からのみ拭き取ります。ペンキ塗りと同じ理屈で、タオルを往復するとせっかく拭き取った水分がまた壁などに写ってしまいます。
風呂の鏡も同じで、最後に乾いたタオルで上から下にゆっくり戻さずに拭うと綺麗さを保てます。
ポイント
おさらいです。
・簡単掃除は最後に入る人の仕事。
・壁・床・浴槽を風呂スポンジでシャワーを流しながら簡単に汚れ落としをする。
・簡単掃除の後は水シャワーで冷やして、カビの好む温度を急速に通過させる。
・汚れ落としの後は、給水タオルと乾いたタオルを使って水分をきれいに拭き取る。
筆者宅では、旅行などで筆者が留守にする時以外は、上記のことを筆者がやっております。
風呂を使う時以外
制約はあるかもしれませんが、上記の毎日掃除のあとは風呂の換気扇は24時間回しっぱなし(旅行などでに留守にするときは別です)にします。
また、風呂のドアは開放しておき通気を良くします。
つながる洗面所(脱衣所)にも換気扇があればそこも回しっぱなしにします。
忘れがちなのが浴室乾燥機(あるいは換気扇)の掃除です。浴室乾燥機のフィルターもまめに掃除しましょう。
まとめ
風呂をきれいに保つのは、毎日最後に使った人が簡単掃除と水分ふきとりをするだけで、カビや汚れのこびりつきを防ぐことができる。