旅行お役立ち情報満載:金沢旅行 ~3日目~

旅行・JGC・SFC
記事内に広告が含まれています。

いつもなら年に2度は一人で訪れる金沢ですが、昨年今年とコロナの影響で春はいけませんでした。今回は11月に入ってからいつもは2泊のところ3泊でのんびりと金沢に行ってきました。今日は3日目で広坂から国立工芸館・石川県立歴史博物館をまわります。金沢は回転寿司だけではなくスーパー寿司もおいしいです。

今回撮影の写真は特に記載のないものはすべてGalaxy S21 Ultra 5Gのみを使用しています。

■ 広告 ■

お役立ち情報(広坂・中田屋のきんつば・回転寿司・スーパー寿司・カフェ 加賀麩不室屋)

広坂、金沢観光のヘソ

注目度は高くありませんが金沢観光において非常に重要なスポットです。

名前の由来は坂道の幅が広い、広い坂なので広坂。嘘のような本当の話。

以下のスポットへすべて広坂交差点から徒歩数分圏内で行くことができます。

実は香林坊や武蔵ヶ辻・近江町市場よりはるかに重要度の高い観光スポットのへそです。

■ 広告 ■

中田屋のきんつば、秋限定「毬栗」

中田屋のきんつばは金沢では有名ですが、通年商品の「きんつば」、秋限定の「毬栗(いがぐり)」、「うぐいす」(青えんどう豆使用)、春限定の「さくら」(白つぶ餡に塩漬け桜を使用)がありますが。

個人的には秋限定の「毬栗(いがぐり)」をおすすめ。11月だと「毬栗(いがぐり)」が買えますが、金沢百番街の中田屋ではすぐに売り切れます。


武蔵ヶ辻・近江町市場の金沢エムザ地下食品売り場の中田屋、香林坊アトリオ地下食品売り場の中田屋なら問題なく買えますので覚えておくと良いです。

回転寿司・スーパー寿司

回転寿司は金沢で生まれました。しかし、金沢の回転寿司は回転しません。

観光客の多い金沢百番街、金沢フォーラス、近江町市場は高めで混んでいて待ち時間が非常に長いことが多いので勧められません。ここはやはり地元民の多いところへ行きましょう。

おすすめは、県庁前店|店舗紹介|すし食いねぇ! (sushikuine.co.jp) です。

以前に比べれるとコロナの影響かどうかわかりませんが価格は昨年対比でも明らかに高くなっています。

地元民御用達の店のなかでここを勧める理由は二つ。

  1. バスは金沢木西口から県庁前まで行けば良いので便利
  2. すぐお隣の石川県庁19階の展望ロビー(無料)から金沢の景色が一望できる

土日の昼時はかなり待たされるのでお腹が空くのを我慢して14時ごろ行くと空いています。あるいは早めの11時頃でしょう。

すし食いねぇ県庁前店

  • 石川県内に5店舗、富山県に2店舗ある回転しない回転寿司。
  • 場所的に観光地から少し離れている場所が多いので、観光客はレアで地元客が多い。
  • タッチパネル式で注文。
  • おすすめは「満腹ランチ 1,210円(税込)<売切れ御免!一日限定20食>」です。
  • 単品だと地ものや氷見湾であがった魚(ぶりなど)がいけます。
  • コロナの影響でカウンターは一席置きになっていますので安心して食べられます(カウンターは一人専用、テーブル席は二名以上)
  • 何度も行っていますが、いかにも観光客という人はほとんど見たことがありません。

スーパー寿司

観光客や通勤客に便利なのが金沢駅構内の金沢百番街2階にある100banマートです。

観光客もパラパラいますが圧倒的に地元客が多いです。

ここの寿司の地ものネタ入の10貫がおすすめです。昨年、今年は880円+税というやすさ。さらに19時ごろになると半額になります。勤め帰りの人は皆狙っていますのでいいやつはすぐなくなります。

スーパー寿司ですがレベルは高く半額になると440円+税で地もの握り10貫が頂けるのです。ぜひ立ち寄ってください。

■ 広告 ■

カフェ 加賀麩不室屋

金沢百番街のあんと西にあるあんと百番キッチンないの不室屋カフェ、不室屋は金沢の麩で有名なお店です。

甘味以外でもちょっとめずらしい車麩のカツ定食などの食事もいただけます。

■ 広告 ■

広坂・いもり堀

3日目はホテルで朝食を済ませたあとバスで香林坊へ向かいます。

香林坊で降りて、香林坊アトリオを抜けて中央公園を散策しながらしいのき迎賓館のあるしいのき緑地(広坂緑地)へ。

もう目の前が広坂の交差点で左を見ると金沢城のいもり堀があります。

ライトアップのいもり堀、快晴のいもり堀はどちらもすごく美しく筆者が大好きな風景の一つ。

(石川県土木部公園緑地課 YouTubeチャンネル)いもり堀(ドローン空撮)

 紅葉はじめのいもり堀付近をしいのき緑地から見る (2020年11月撮影)

夜のライトアップがあるととても美しいのです。(2013年11月撮影)

広坂というのは観光的に非常に重要なヘソです(冒頭のお役立ち情報を見てください)。

ガイドブックにも良く載っている以下のポイントはすべて広坂から徒歩圏内です。

■ 広告 ■

国立工芸館

東京の北の丸公園にあった東京国立近代美術館が、国立工芸館としてここ金沢市に移転して2020年10月25日にオープンしました。

2019年5月のときに工事中になっていて知りました。(2019年5月撮影)

本来なら完成直後の昨年来るべきでしたがすっかり忘れていて今年になりました。

このときの主要展示は国立工芸館の1周年記念展「《十二の鷹》と明治の工芸」です。

この「十二の鷹」は素晴らしいもので、金属光沢さえなければ生きているのではと思わずにいられないほど命を感じます。

もう一つしばらくの間作品の前からはなれられなかったのが「初代宮川香山《鳩桜花図高浮彫花瓶》」です。

(国立工芸館オフィシャルXアカウント)https://x.com/ncm2020
■ 広告 ■
■ 広告 ■

石川県立歴史博物館

国立工芸館の隣にあるのが赤レンガ造りの石川県立歴史博物館です。

ここはもう何度も訪れていますが、何度来ても楽しいというか加賀の歴史に心を動かされます。

石川県立歴史博物館 (ishikawa-rekihaku.jp)

加賀一向一揆の歴史を紹介するビデオ、加賀藩の参勤交代での大名行列全体の模型展示と解説ビデオ、石川県の建売分譲住宅再現(部分)などはそこかはとなく懐かしい。

筆者は国内や海外を問わず、可能な範囲でできるだけその地の歴史博物館を訪れています。特に海外ではその地の博物館だからこそ知ることができる内容が沢山あるからです。

現在はコロナの影響で出入り口が普段とはことなっていたり、無粋な緑のコーンが残念です。とても美しい赤レンガ造りの建物です。

さすがにお腹が空いてきたのでバスの多い香林坊まで散策を兼ねて歩き、香林坊アトリオ地下の中田屋で季節限定きんつばの「毬栗」を買ってから金沢駅に向かいます。

金沢駅についたら西口から県庁前方面行きのバスで県庁前に向います。

■ 広告 ■
■ 広告 ■

回転寿司

お目当ては県庁前店|店舗紹介|すし食いねぇ! (sushikuine.co.jp)です。 

店構えはこんな感じです。

今回始めて食べたネタが「かさご」です。

シコシコして旨味が強くて実に美味でした。2貫で430円也。

この日にお昼ご飯として頂いたのは、「大とろいわし(北海道)」「天然ぶり」「かんぱち」「天然真鯛」「かさご」「本マグロ鉄火巻」で2,310円でした。

以前だとこの価格ならもう少し食べられたのですがね。

近海物で結構安くて美味しいネタがたくさんあったのですが、今年の特殊事情なのか近海物がすくなかくて普通の価格のネタが多かったのです。いつもならこの価格でもう少し食べられたのですが。

普通ならバスで帰りますが、ここは歩きます。

寿司がいまいち食べたりなくて、駅まで戻ったら小腹が空いたので金沢百番街Rintoにあるジャーマンベーカリー(ここも毎回入っている)で金沢カツカレーパンとコーヒーで休憩です。

金沢百番街あんとで少し土産をかってから一旦ホテルに戻ります。

■ 広告 ■
■ 広告 ■

カフェ 加賀麩 不室屋

夕食は金沢カレーと思っていたのですが、金沢百番街あんとのゴーゴーカレーが意外にも満席で少し待ちだったので他の店へ。

目についたのが「カフェ 加賀麩 不室屋」。

百番キッチンはオープンな店の集合体で一杯やる店もありますが、筆者はアルコールはいらないのでこちらに。

いただいたのは「くるま麩カツレツセット」(1,320円)です。

一見するとヘビーに見えますが、カツレツの中身はもどした車麩なのでふんわりしています。

あえて無理やり例えればふわふわのカキフライみたいな食感です。

これだけあっても麩なのでお腹のずしりときたりはしません。

なかなか他では頂けないメニューですのでいかがでしょうか?

■ 広告 ■
■ 広告 ■

スーパー寿司

さsうがに麩のカツレツでは夜似お腹が好きそうなので、2階の100banマートで寿司を買います。

ここの寿司は19時ぐらいには半額セールになります。

近海物(地もの)の入っている8貫ないし10貫がおすすめ。

いくら19時の処分セールとはいえ、これで440円+税は安すぎますよね。

お箸をもらうことを忘れずに。

マジで美味しかったですよ!

東京でもスーパー寿司の進化は著しいですが、ここの寿司は群を抜いている感じ。

夜食に是非オススメしたい。

香林坊ならば香林坊大和地下の寿司屋さん、近江町ならば金沢エムザ地下の寿司屋さんでやはり18時をすぎるとやすくなります。が、すぐに売り切れますのでご注意ください。

■ 広告 ■

明日

明日は、観光客が殆ど来なけれど行く価値がある場所をご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました